この破滅からの卒業

もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、愛情飢餓、取ってつけたようなトラウマ、自堕落な生活、都市生活者の孤独、狂気、社会からの抑圧、自殺、もう全部飽きた 面白くない

 

 私はピノキオピーのすろぉもぉしょんは好む方であるが、特に「すろぉもぉしょん アイドルだって歳食って わいどしょう 賑わせて骨になって」という歌詞に安心感から涙が出てしまうものである。クレッチマーの『天才の心理学』では「細長型」、つまり痩せ型は分裂気質だというかなり乱暴な議論があるのだが、割と当たっているところもあると思う。私の教授が、「チンピラは一騒ぎ起してやがて消えていくんです」と言っていたが、「神の子」を自称した宗教家でも、文豪たちでもロックミュージシャンたちでもいいのだが、確かに彼らの言語性において研ぎ澄まされた「言葉」や生き方そのものは記録され生き残るのであるが、巨視的なスケールで見ると彼らもまた、なにか一騒ぎ起して消えていったような存在に同じである。「アイドル」にはそうした含意があると思っているので、「恥の多い生涯だって大丈夫」だと言ってくれていて、ああ、大丈夫なんだなと思えてくるのである。母は友であらねばならない、友は母であらねばならない。

 

 「自責/他責」というワードがマジックワードになっているが、これをそのまま受け取ってはいけない。これは見て取ったところ実態としては、「自責」が強く出る人は局面に応じて「他責」も強く出る、逆もまた然りである。だから、「自責/他責」という括りでの強さで見なければならない。かつて人文界隈では「スキゾ/パラノ」というものが流行ったが、私の教授もよく「神経症/分裂病」コードを対立的に話す。しかし実際にはこれもまた同じことであろう。私が様々な人間観察をしてきたところ、「神経症」的な人と「分裂病」的な人はともにその症状が強く出る時には両方の症状が出ているように思うし、その対人的不安定性や依存性を見てもよく似ている。だから、現代において「境界例」が妥当しないのではなく、むしろその基本態が「境界例」なのではないか。多分、私がこのことについて人よりよく知っていると思うのだが、そうした人間は不安型であるから、慢性的不安から身近な人々を、例えば子供を、例えば恋人を、例えば友人を、ダメにしてしまう傾向がある。故にモテてしまう事例が多い。

 そうした「夢」は青年の甘美な夢になる場合もあるのだが、早い話が行き着く先は「破滅型」のテンプレートをなぞっただけの人生破綻なので、あまりいいものではない。むろん、そこまでわかっていてそこまで行くのも美しいと言うのならもう止めやしないけれども。

 

 いかにより善き生を送るかが大事なのであって、そのためには転回が必要なのだが、人間の基本態は固着なので、どうしようもなく今の経験から動きたくないのが人間である。こだわり、動きすぎてはいけないが、こだわりすぎてもいけない。しかしこだわりも必要だ。結局古今東西言われてきた「中庸」が大事なのだろう。ラディカルには夢があるが、もっと知足に生き抜くことを考えなければいけない。